- 聞き流しって楽そうだけど効果はあるの?
- 良い教材ってなにがある?
ただ英語を聞くだけの英語の聞き流し勉強法。
大変なインプットや話す練習をしなくていいので非常に楽そうですが、本当にそれで効果はあるんだろうかと疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。
結論から言うと、英語に耳を慣らすことができるので効果はあります。
しかしそれだけで英語が話せるようになるかというと、そこまでの効果はありません。
そのため、英語を話せるようになりたいというのであればさらに発音の勉強やディクテーションなどの練習に加え、スピーキングのためにアウトプットしてみることも必要になります。
英語学習者にとっての最初の壁として英語に慣れていないことが原因でしんどくなり挫折してしまうということが考えられます。
この場合、聞き流しによってまずは無理なく英語に慣れることは有効だと思います。
今回は、聞き流しに加えスピーキングの練習までできるおすすめ教材「ネイティブイングリッシュ」を紹介します。
英語の聞き流しの効果
まずは英語の聞き流しについて、メリットデメリットを見ていきましょう。
メリットは以下の2つになります。
- 耳が英語に慣れる
- 無理なく続けられる
耳が英語に慣れる
海外に留学するのではなく、日本で英語学習をしていると日常生活で英語を耳にすることはほとんどありません。
英語を学習している間だけ英語に触れることになるので、かなり多く時間を取って学習していない限り英語に慣れることはなかなか難しいです。
結果、外国語である英語に触れることに抵抗を覚え学習することがつらくなってしまいます。
そこで隙間時間などに英語を聞き流すようにすると、耳がなれることで英語が身近な言語になり、英語学習の抵抗感がなくなります。
それだけでなく英語が耳に慣れることでリスニング力も上がっていきます。
無理なく続けれる
英語を聞き流すだけなので、無理なく行うことができます。
厳密に言うとただ聞き流すだけでは、何を聞いているのかさっぱり分からないという状態になる可能性があるので、最低限どんな内容なのかを確認する必要はあると思います。
それでも内容を確認してそれをイメージしながら聞くだけです。
英語に慣れるためのハードルが低いので、学習継続の助けにもなります。
このように楽に学習できる方法ですが、その分以下のようなデメリットがあります。
- 知らない音は聞き取れない
- スピーキングには効果がない
知らない音は聞き取れない
まず人間は知らない音、自分が発音できない音を聞き取ることは出来ません。
英語には日本語と違う発音や音のつながりがあるため、これらを聞き流すだけで理解することは出来ません。
そのため発音を勉強したり、ディクテーションをしたりと知らない音をなくすことが必要となります。
スピーキングには効果がない
また、聞き流しは耳を英語に慣らすことができリスニングには効果がありますが、スピーキングには効果がなく聞き流すだけでは英語を話せるようになりません。
英会話はリスニングとスピーキングで成り立っているので、英会話をマスターするためにはスピーキングの練習は別でする必要がります。
どんな教材が適しているのか
ではどのような教材が聞き流しに適しているのか。
以下にまとめました。
内容がネイティブの表現に近い
せっかく聞き流しをするのですから、内容はネイティブが実際に使うフレーズで行うべきです。
ネイティブがよく使う表現を何度も聞くことで身につけられれば、それだけで通じる英会話が身につきます。
せっかく身につけても実際の会話で通じなければ意味がありません。
無理なく取り組める
また、内容が地味でつまらないものやそもそも取り組むハードルが高いものだと、学習が続かなくなります。
聞き流し教材はそもそも聞き流すだけなので、ハードルは低いです。
そのため楽しく学習できるような聞き流し教材だとベストだといえるでしょう。
聞き流しの内容を確認でき精聴できる
先程も言いましたが人間は自分の知らない音は聞き取れません。
そのため内容が確認できないと、自分が何を聞いているのかが分からなくなります。
理想は聞き流しの音声の内容を文字で見ることができるものですが、少なくてもどんな内容のことが話されているのかが確認で切る必要があります。
スピーキングの練習ができる
聞き流し教材のデメリットとして、リスニング力は向上してもスピーキングには効果がないことがあります。
そこで英語→日本語の順だけでなく日本語→英語の順番の音声があることや、シャドーイングがしやすいものなどスピーキングの練習もできるものがおすすめです。
聞き流しおすすめ教材「ネイティブイングリッシュ」
続いて、英語を聞き流しで学習するためのおすすめ教材「ネイティブイングリッシュ」を紹介します。
ネイティブイングリッシュは1日6分の聞き流し英会話教材で、楽天やYahoo!の英語教材のランキングで日本一を獲得しています。
主な内容は、リスニングのCD6枚・スピーキングのCD6枚・ニュアンス解説のCD3枚・英語だけの聞き流しCDが3枚・テキストが一冊です。
そしてビジネス英会話が学べるネイティブイングリッシュビジネスが特典としてついています。
こちらはリスニング2枚・スピーキング1枚・英語のみ1枚・テキスト1冊の内容です。
価格は29,800円となっていますが、このボリュームの多さを考えると決して高くはなく納得できる価格です。
特長
ネイティブイングリッシュの特長を以下にまとめます。
- リスニングとスピーキングが同時に鍛えられる
- ネイティブの生のフレーズを厳選
- 「DJトーク」で楽しみながら学習できる
リスニングとスピーキングが同時に鍛えられる
ネイティブイングリッシュは、テキスト不要の聞き流し教材です。
日本語と英語が交互に流れることで聞き流すだけで学習ができます。
またネイティブイングリッシュには日本語→英語の順番で収録されているCDもついており、スピーキングも同時に鍛えられることが特徴です。
スピードが2段階用意されているのも特徴です。
リスニングでは高速英語→高速日本語→ナチュラルスピード英語→ナチュラルスピード日本語の順番で再生されます。
速いスピードの後にナチュラルスピードが流れることで、ナチュラルスピードの英語がゆっくり聞こえるようになります。
スピーキングでは日本語→低速英語→高速英語の順で再生されます。
日本語で意味を確認し低速英語で発音等を確認、最後にナチュラルスピードで聞くことで再現しやすくなります。
この時シャドーイングによってさらにスピーキングを向上することもできます。
ネイティブの生のフレーズを厳選
ネイティブイングリッシュにはネイティブが実際の会話で使用する生きた会話やフレーズが厳選して掲載されています。
聞き流しで耳を英語に慣れさせるとき、英語の表現はどんなものでもいいわけではなく、生きた表現であることが大切です。
言いたいことがあった時にそれをネイティブが何と言うのかを知り、身につけることで実際の会話でもそのフレーズを自分の言葉として使うことができます。
そういったフレーズを身につけていることは自信につながり、英会話を楽しくさせてくれるでしょう。
また、私たちが日本語でもそうするようにネイティブは日常会話で同じフレーズを繰り返すことがあります。
さらにお店で注文するときなど、単語を入れ替えるだけで使いまわせるフレーズもあります。
ネイティブイングリッシュではこのような重要なパターンを押さえることで応用の利く英語を身につけることができます。
「DJトーク」で楽しみながら学習できる
ネイティブイングリッシュにはニュアンス解説CDがついています。
バイリンガルDJの「マイケル・リーヴァス」が英語のニュアンスを分かりやすく教えてくれます。
ラジオを聴いているような軽快なトークでかみ砕いて説明してくれるので、楽しくリラックスして英語特有のニュアンスをつかむことができます。
シーン別で使いやすいフレーズが紹介されており、表現の幅を広げることもできます。
とにかく楽しく聞き流せることがポイントです。
学習方法と使ってみた感想を解説
低速→ナチュラルスピードの順で聞くので発音をしっかり理解できます。
またこの時シャドーイングまで行うと、実際に話す能力が身につきます。
Listening CDを聞く日とSpeaking CDを交互に繰り返すことでしっかり復習ができ、リスニング力とスピーキング力を定着させていくことをおすすめします。
ラジオ感覚で学べるので楽しく学ぶことができるので、続けられます。
ある程度学習が進んだら、また一通り終わったらこのCDを聞いてどのくらい身についているのかを確認します。また、リスニング力が身についてきてとにかく英語だけをどんどん聞き流したいときにもこのCDを使います。
ディクテーション(音声の書き取り)などさらにリスニング力を上げる練習をすることにも役立ちます。
このテキストで英文やフレーズを確認します。
またこのテキストには英文やフレーズの解説、ちょっとしたポイントがまとめられたコラムが載っていますので非常に勉強になります。
この流れが基本となります。
メインはリスニングとスピーキングで、これらを一日にセットで学習すると3か月で一通り終わるようになっています。
体験者の声
90日間の全額返金保証もついているので、気になった方はぜひ一度試してみてください。