映画レンタルで英語学習!豊富な作品数のDMMレンタル

英語学習をはじめたものの、なかなか続かずに挫折してしまう方は多いのではないでしょうか。

そんな方におすすめなのが映画を使った学習法で、楽しく無理なく英語に慣れることです。
ストーリーを楽しみながらネイティブの会話を学べることがメリットで非常におすすめです。

映画を見る方法ですがパソコンやスマホがあればどこでも楽しめるVODが便利なのですが、欠点もあります。

それはVODで取り扱っている作品数には限り、見たい作品があっても見れないことがあるということです。
せっかく映画で楽しく英語学習するなら見たかった作品や好きな作品がいいですよね。

そこで今回は豊富な作品数から好きなものを借りることができるDMMレンタルを紹介します。

ちなみにVODを使った英語学習については以下の記事を参考にしてみてください。

【映画で英語を勉強】初心者におすすめの映画11選・学習法・継続のコツを徹底解説!

DMMレンタルの特長

  1. 37万タイトル以上の豊富な作品数
  2. 月額料金が最安値
  3. 借りるのも返すのも簡単
  4. 貸出枚数が繰り越せる
  5. 延滞金無料

①37万タイトル以上の豊富な作品数

冒頭でもお伝えしたように映画で英語学習をする際におすすめな方法であるNetflixやHuluといったVODですが、その作品数に限りがあるというデメリットがあります。
そこでDVDの宅配レンタルがVODで取り扱いがない作品でも英語学習したいときに使えます。
そのためDVDレンタルでは取り扱っている作品数が大切になってきます。

DMMレンタルの作品数は、2020年3月28日現在で
DVDだけで375528作品と豊富なので安心です。

VODのHuluが約6万作品(Netflixの作品数は非公表ですがHuluより少ない印象)であるので、DMMレンタルの作品数の豊富さが分かります。

②料金プランも豊富

DMMレンタルが他の宅配レンタルサービスに比べて優れている点として、その料金プランの多さがあります。

以下がDMMレンタルの料金表になります。

他のサービスでは、TSUTAYA DISCASがプラン1つ、GEOがプラン3つとなっているので、豊富な料金プランから選べるところがDMMレンタルのメリットだといえます。

シングルパックのベーシック8は現在1か月無料で体験することができます。
ぜひ一度お試しください。

③借りるのも返すのも簡単

ここからはDMMレンタルに限らず、宅配サービスに共通の特長となります。

DVD宅配レンタルサービスの仕組みは非常に簡単です。

まず借りたい作品のリストをPCやスマホのアプリから順番に登録します。
それだけで在庫のあるものから自宅に届けられます。
返すときは一緒に送られてきた返却用封筒に入れてポストに投函するだけです。

返却が確認されると次の作品が発送されます。

④貸出枚数が繰り越せる

例えばDMMレンタルのベーシック8ならDVDを月に8枚借りることができますが、忙しくて8枚分も見る時間が取れないという月があるかもしれません。
そんな時はせっかくお金を払っているのにもったいと感じてしまいますよね。

DMMレンタルを始めとした宅配レンタルは、その月に借り切れずに余った貸出枚数を翌月に繰り越せるので安心です。

⑤延滞金無料

DMMレンタルなどの宅配レンタルは基本的に月額性のサービスですので、返却期限や延滞金はかかりません。
延滞金を気にする必要がないので、ゆっくり楽しながら英語学習をすることができます。

DMMレンタルの使い方

登録、月額プラン入会

まず、DMM DVD/CDレンタルのホームページより無料の会員登録と月額プランへの入会を行います。
ベーシック8は1か月無料でご利用できるので、試してみたい方はベーシック8への入会をおすすめします。

 

ログイン

入会が終わったら、ホームページよりログインを行います。
登録したメールアドレスとパスワードを入力します。

月額リストへの登録

ログインしたら、借りたいDVDを探します。
検索やカテゴリでの絞り込みなどができます。

借りたいものが見つかったら月額リストに追加します。

追加した作品は月額リストで確認できます。
また、月額リスト内で借りる優先順位を変更できます。

順番で在庫のあるものから、2枚1セットで発送されます。
そのため、1作品のみの場合や在庫のある作品が2つ以上ない場合などは発送されませんのでご注意ください。

発送

月額リストへの登録が確認できたら、すぐに発送されます。
登録したメールアドレスに発送のお知らせが来ます。
また、月額リスト画面のレンタル中の作品に発送された作品が記載されます。

到着

1~3日で自宅にDVDが到着します。

DVDなのでもちろん字幕は日本語・英語に対応しています。
同時字幕はありませんが、字幕を上手く使いこなし、どんどん学習していただけたらと思います。

おすすめのやり方は、まず日本語字幕でストーリーや会話の流れを理解し、
そのあと英語字幕を使って英語表現を身につけていくものです。

他社との比較

月額料金プランの面ではDMMレンタルが優れているとお伝えしましたが、他にもDVDのレンタルサービスを行っている会社があり、それぞれ特徴がありますので、月額料金だけで比較することはできません。

ここでは、作品数や単品レンタルしたいときの価格などの面で各社を比較してみましょう。

作品数

作品数はDMMレンタルが最も多いという結果になりました。
TSUTAYA DISCASの作品数は公開されていませんが、34万タイトル以上ほどだと思われます。

VODに代わる手段としてDVDレンタルを検討している方にとって作品数は非常に重要になってくるので、その点でDMMレンタルがおすすめなサービスとなります。

料金プラン

TSUTAYA DISCAS

ゲオ

ぽすれん

料金プランの種類もDMMレンタルが最も多くなっています。
パック数を増やすと手元に1パック置いておきながらもう1パックを返却して、次のパックを送ってもらうということができるので、パック数が増やせることはメリットとなります。

単品レンタルの料金

DMMレンタルは送料込みの価格となっていますが、それでも少し高い印象です。
旧作の単品レンタルでは、GEOが最も安く、新作ではTSUTAYA DISCASが最も安くなります。

返却期限で見るとDMMレンタルとGEOが10日ほどで、TSUTAYA DISCASが1か月と長いです。

ツタヤディスカス独自のメリット

ツタヤディスカスに独自のメリットとして旧作借り放題があります。

旧作借り放題

TSUTAYA DISCASの定額レンタル8では、繰越枚数を含む月間規定枚数に達した後は、まだまだ話題作(準新作と旧作の間)と旧作が追加料金なしで何枚でも借り放題となります。

前月からの繰り越しがない場合は8枚目の返却後、定額リスト内のまだまだ話題作と旧作の中から9、10枚目が発送されます。
この時も2枚1パックで発送され、その2枚の返却後次の2枚が発送という流れです。

月間規定枚数で新作や準新作を借りて、旧作は借り放題で借りるという使い方をするとお得にたくさん借りることができます。

GEO独自のメリット

GEO独自のメリットはつぎクルというサービスがあることです。

つぎクル

宅配レンタルのデメリットの一つにポストに返却してから発送、さらには到着に少し時間が空いてしまうことがあります。

そこでGEOの月額レンタルにはつぎクルという便利なサービスがあります。

一般的な月額レンタルではポストに返却したDVDが配送センターで確認されてから次のDVDが発送されるのに対し、つぎクルはポストに投函後マイページから申請することで次のDVDが発送されるため、待ち時間が非常に短くなります。