YouTubeで英語学習ってできるのか?
このような疑問を持つ英語初心者の方は多いでしょう。
最初はお金をあまり使いたくないですし、手軽で便利なYouTubeで英語学習を始められたら嬉しいですよね。
しかし無料で手軽がゆえのデメリットがありますし、そのことをしっかり知った上で学ぶ必要があります。
そこでYouTube学習のデメリットも解説しながら、YouTubeの中で英語初心者におすすめの動画・学習法を紹介します。
紹介している学習法は、「1日30分楽しい学習を2ヶ月続けて、英語に慣れ親しみつつリスニング力を上げる」 というものです。
初心者は、学習を継続させることが大事。
まずは、楽しみながら英語に触れて英語の免疫をつけていきましょう。
初心者は英語に慣れていないので、いきなり単語や文法の勉強をやると高確率で挫折します。
まずは気軽に英語に触れて慣れることが継続への第一歩です。
YouTube学習のデメリット・メリット
では、実際どのようなデメリットがあるのかを解説します。
そのほとんどが「無料」、「気軽」 というのが原因です。
- 始めやすいがゆえに、やめやすい
- 誰でも投稿できるため、品質が保証されていない
- 英語字幕がない
→ 字幕自動生成機能がありますが、完全に正しいわけではなく、また声が発されてから作られるのでとても読みにくい - 映画などは一部分しか公開されておらず、モチベーションが持続しづらい
いかに初心者の学習には向いてないかが分かると思います。
一方いいところもあり、
- 手軽ゆえに、隙間時間に勉強しやすい
- 再生速度が変えられる
→ 聞き取りにくいところはゆっくり、慣れてきたら速くすることが可能 - アプリを開くのが習慣になっていれば、英語学習も習慣化しやすい
というように上手く使えば、かなり便利なツールです。
なのでデメリットを解決できる動画なら、初心者でも十分YouTubeで英語学習することができます!
そしてそれをクリアしているのが、今回紹介する『リトル・チャロ』です。
子犬の物語『リトル・チャロ』
この埋め込み動画は、第1話の動画です。
1-50話の再生リストはこちらからどうぞ!
リトル・チャロは、NHKの英会話テレビ番組で、電子辞書などに入っていて見たことがあるという方も多いのではないでしょうか。
実はそのシーズン1がYouTube上に長いこと公開されています。
ストーリー概要
日本の少年・翔太の飼い犬である子犬のチャロは、翔太の家族とのアメリカ旅行からの帰国の際、何かの手違いによって自分の入っていたケージが飛行機に乗せられず、ニューヨークのJFK空港で迷子になってしまいます。
そんなチャロが懸命に英語を話しながら、あらゆる仲間と出会い、飼い主の翔太との再会を目指す物語です。
学習におけるメリット
この作品は、英語初心者に嬉しいメリットがたくさんあります!
- NHKが英語初学者のために作った番組で、初心者にも聞き取りやすく、学習しやすいものとなっている
- 基本的な単語・文法 (中学卒業レベル) のみが使われており、比較的ゆっくりな会話スピードとハッキリした発音で制作されている
- 視聴者が飽きないで楽しめるよう、ストーリーが工夫されていてとても面白い
- 主人公のチャロがかわいい
- チャロは英語が得意でない日本の犬なので、初心者の自分と重ねて観ることができる
- 1話当たり5分未満で勉強しやすい
- 1-50話が無料で視聴可能。再生リストがあり、連続して観るのも簡単
- 英語字幕がついており、日本語訳もサイトに載っている
YouTube学習のデメリットを解決
そして、以下のようにYouTubeのデメリットをクリアします。
- やめやすい
→ 英語は初心者にも分かりやすく、ストーリーが面白いので学習していて楽しい - 品質が保証されていない
→ NHK品質 - 英語字幕がない
→ ついている - 映画などは一部分のみの公開
→ 全話公開 (シーズン1)
以上より、リトル・チャロは「YouTube × 初心者」 の動画の中で、最強と言っていいでしょう。
まとめると、「初心者のために作られた、ストーリーを楽しみながら学べる無料動画」 です!
注意点
ただし、注意点もあります。
- 字幕は動画とセットで、日本語字幕への切り替えができない
- 英語字幕がセリフより早く消えることがある
→ 早く消えてしまった時は、5秒戻って英語字幕を確認してから、再びセリフを聞きましょう。
※無料なのでこういうところは仕方ないですね - チャンネル内の動画の順番がバラバラになっている
→ 1-50話まで順番通りに並んだ再生リストがあるので、それを自分の 「ライブラリ」 に追加します - NHK公式でない
→カイドラEnglishというサイトがやっています
素晴らしい動画だけに、こういうところも理解して学習を始めましょう。
学習法
ではどうやって利用すればいいかを、具体的に紹介します。
ただ、この学習法はあくまで例です。
自分にあった学習法でやってほしいですし、英語に触れて楽しんで続けることが大事なので、型にはまらず、ストーリーを楽しむだけでもOKです。
隙間時間を有効に活用して、少しずつ取り組んでください!

まずは学習しやすいよう、準備を整えましょう。
YouTubeで「リトルチャロ」と検索すると、(おそらく) 一番上に再生リストが出てくるので、それを「ライブラリ」に追加します。
すると次からは検索しなくても、ライブラリから観ることができます。
1話当たり短いので、何話かをまとめて1セットにしましょう。
おすすめは2,3話 (約10分) で1セットですが、忙しさや時間の取れ方も人それぞれなので、自分に合ったセット数で構いません。
1日1話でもOKです。
最初は無理なく継続することを重視しましょう。
初心者向けとはいえ、分からないところも結構あると思います。
そういうものなので、焦る必要はないです!
最初よりも聞き取りやすく、意味も捉えやすくなっていると思います。
また、もし分からないところがあれば、再度確認してみましょう。
ただ、完璧に理解しようとすると、「勉強感」 が出てしまうので、「ある程度分かった」 くらいでOKです。
1セット視聴:10分、日本語訳の確認:5分
だとすると、1セットで10 + 5 + 10 (+5) = 約30分
1日2話で30分間このやり方で勉強すると、
25日 (約1ヶ月) 後に全話一通り終わることになります。
また2周目といえど、1周目で観た時から結構経っているので分からないところもあるでしょう。
その時は、再び日本語訳を確認してください。
1日5話約30分学習したとすると、10日で2周目完了です。
ナレーターやキャラクターの後に、セリフを読んでみます。
声が出せない状況なら聞くだけでもOKですが、声に出すと結構楽しいですし、学習効果も上がります。
声が出せる状況なら、積極的に声を出していきましょう。
実際に英会話する際、字幕・台本は当然ないので、より実践的な練習が可能です。
また物足りないと感じたら、再生速度を上げるというのも一つの手です。
ここまで約2ヶ月ですが、最初と比べて驚くほどリスニング力がついているでしょう。
ただいつまでもリトル・チャロのみで学習するわけにはいきません。
YouTube学習のみでは、英語力の成長に限界があります。
字幕なしで、8,9割程度聞き取れるなら、十分です。
レベルアップして、海外映画 (最初は比較的易しいアニメーション映画がおすすめ) を観てみましょう。
リトル・チャロと同じように、ストーリーを楽しみながら、英語を学習することができます。

まとめ
今回は、YouTubeの中でも最強動画『リトル・チャロ』とその学習法を紹介しました。
初心者は最初、とにかく英語に慣れ親しむことが大切です。
英語に対して免疫ができ、学習が習慣になれば、TOEICなど本格的な学習に入っても、挫折せずに継続することができます。
焦って最初から難しいことをする必要はありません。
「まずは楽しむ・慣れる」 これが初心者にとって、一番大切なスタートのコツです!
このサイトでは、Youtube以外にも初心者におすすめの学習法を紹介しているので、ぜひ自分に合った
スタート法を見つけてみてください!
