おすすめ映画『最後の恋のはじめ方』で楽しく英語学習!

あらすじ

自分に自信がない男たちにデートのアドバイスをする、恋愛コンサルタントを仕事にしていたヒッチはある日冴えないアルバートという男から依頼を受ける。
内容はセレブに恋してしまったというものだった。アルバートのデートを順調に進めていくものの、自分の恋愛には不器用なヒッチ。
バーで出会った記者のサラとデートに行くが用意した作戦が空回りしてしまう..。

作品情報

ソニー・ピクチャーズ配給のラブ・コメディ。
制作、主演はウィル・スミスで、監督はアンディ・テナントが務めた。
英語のタイトルは『Hitch

2005年に公開されると、3億6810万ドルの興行収入を上げる大ヒット作となった。

感想・補足

ストーリーもおもしろく、日常会話で使える英語が非常にたくさん出てくるので、コメディ映画としても英語教材としてもとても素晴らしい作品だと思います。
デートマスターなはずなのに、自分のデートでは空回りしてしまうシーンは面白く、教え子から本当の愛について説かれるシーンは考えさせられます。

また、ウィル・スミス演じるヒッチがスマートでとてもかっこいいところも見どころです。
恋愛においてスマートなのが本当にいいのか?というのがこの映画のテーマの一つでもあると思うのですが、ヒッチのスマートさは正直勉強になるところもあります。

この作品は、Netflixのお試し期間を利用して、無料で視聴することができます。 Netflixで無料視聴する 会員の方はこちらから

ネイティブ表現

ここでは、ネイティブがよく使うものの、日本人には意味が分かりづらかったり、意外と使えてない表現やフレーズをまとめて解説します。
どの表現も実際に映画内で出てきますので探してみてください。

No way.
  • まさか!
  • いやだ!

無い=no、道=way。
「そこにいくための道はないよ」
すなわち、何か言われた際に、強く否定するための表現。
その強い意味から逆に、驚いた時や嬉しい時にも使えます。

Are you kidding?
  • 冗談でしょ?

kid” は、「冗談を言う」、「からかう」 という意味。
逆に自分が「冗談だよ」というときは「Just kidding」を使います。
アメリカではジョークをよく言うので、この表現もよくつかわれます。

What are you doing here?
  • ここで何してるの?

「ここで何してるの?」という意味のフレーズですが、「なぜここにいるの?」というニュアンスで使われることもあります。
日常会話で頻出の表現です。

Come on.
  • おいで、行こう、がんばれ!
  • うっそー、冗談はよしてよ

Come on. は、主に2種類の意味があります。
どちらもカジュアルで、とても便利な表現です。

一つは、相手に対して、こっちに来るよう促したり、励ます時に。
こちらは、多くの日本人が知っていると思います。
発音は、カモ⤴ン

もう一つは、相手の発言や自分に起こったことに対して、否定する時に。
「おいおい、まじかよ」 というニュアンスで使います。
発音は、カ⤴モ⤵ン

I'm serious.
  • マジさ
  • 真剣だよ

「serious」は「真剣な、まじめな」という意味で使われることもあります。
「マジ?」と言いたいときに使われるフレーズ「Are you serious?」と聞かれたら「I’m serious.」で答えましょう。