漫画なら英語を楽しく学べそう!
と考えている方は多く、実際にそれがきっかけで英語を楽しいものと思えるようになった方もいます。
しかし英語版の漫画は、ネイティブの向けに日本の漫画を翻訳したものなので、日本人がいきなり読み始めるには難易度が高いです。
そこでおすすめなのがバイリンガル漫画です。
バイリンガル漫画とはセリフは英語で書かれているのですが、コマの外に日本語訳が書かれている漫画のことです。
今回はその中でも、漫画『ちはやふる』(Chihayafuru) を紹介します。
特に原作が好きな方は、必ず英語を楽しめる内容となっていますよ。
出典:Amazon
ストーリー概要
姉が日本一のモデルになることが夢だった小学校6年生の綾瀬 千早あやせちはやは、転校生の綿谷 新わたやあらたに 「自分のことでないと夢にしてはいけない」と諭される。
そんな転校生の夢は、競技かるたで名人になること。
普段はおとなしい彼が、真剣に札を払うその姿に衝撃を受けた千早は、幼馴染の真島 太一ましまたいちも巻き込み、かるたの魅力に巻き込まれていく。
学習のメリット
ちはやふる は初心者の英語学習にとても向いていますので、そのメリットを紹介します。
日本語訳がついている
英語の知識が進駐軍にガムをねだったところで止まっているので「ちはやふる バイリンガル版」(紙媒体)で勉強中。日本語が一緒についてるので参照しやすいのだ pic.twitter.com/BPPrGBqyID
— CDB (@C4Dbeginner) January 24, 2016
こちらはバイリンガル漫画のメリットですが、英語のセリフを読んでいて内容が分からなくなった際に、すぐ日本語訳で意味を確認することができ、無理なくスムーズに読み進めることができます。
日常会話で使える表現が豊富
漫画は小説やビジネス書などと違い、一冊がほとんどセリフで構成されています。
つまり、漫画一冊が丸ごと英会話表現の塊なのです。
一冊読むだけでもかなりの英会話表現に触れることができますし、多読すれば自分のものにすることもできます。
ちはやふる は少女漫画ですが、少女漫画は日常を取り扱ったものが多く英語学習に向いています。
小学校や高校が舞台なので、日常で使える会話表現が頻出します。
ストーリーが面白い
出典:楽天
ちはやふるは少女漫画というくくりですが、2016~2018年にかけて広瀬すずさん主演で映画化され大ヒットを記録したので、男性でも知っている方や、映画を観たという方もいるのではないでしょうか。
恋愛要素だけでなく、スポ根要素もあるので、男性が読んでも間違いなく面白いですよ。
おすすめ勉強法
前提として、漫画を使った学習の大きな目的は、
- 楽しく読むことで無理なく英語学習を習慣化させること
- 多読によって多くの英語表現に触れること
の2つです。
なので 「楽しく英語学習に慣れよう!」 という意気込みで取り組むのがコツです!
また今回紹介する勉強法はあくまで私のおすすめなので、実際に取り組みながら自分にあった勉強法を見つけてみてください。
始めに吹き出しの英語のセリフを読んでいきます。
この際、知らない単語やフレーズが出てくると思うので、すぐ日本語訳を見てセリフの意味を確認します。
最初はストーリーを楽しむことが大切なので、日本語訳に頼って構いません。
ただ日本語訳だけで読み進めると当然勉強にならないので、あくまでチラ見です 笑。
これはSTEP.1と同時進行で行います。
日本語訳をチラ見しながら読み進めていくと、使えそうな表現が出てくると思います。
この際、付箋を貼ったりメモをするなどしておきましょう。
また日本語訳を見ても分からない単語やフレーズがあれば、同様にメモなどしておき、漫画を読み終わった後に調べてみましょう。
STEP.1・STEP.2 を終えたら、今度は日本語訳を見ずに英語のセリフだけで読んでいきます。
英語と日本語訳がしっかり理解できていれば、英語のセリフだけで読み進めることができます。
これができるのであれば、漫画の英語表現が身についていってると言えます。
STEP.2 で使えそうだと思ったフレーズを日常生活でも意識して使ってみてください。
「漫画ではこういう場面で言ってたな」 と頭の中でイメージして使うとより効果的です。
このように普段からアウトプットの練習をしておくと、いざ英会話をする際に自然と口から英語が出てくるようになります。