日常英語は漫画『ドラえもん』英語版で学べ!日本語訳と解説付きで初心者も安心!

楽しく英語を学ぶ方法はいろいろあり、英語版の 「漫画」 はそのひとつです。

  1. 楽しく英語の会話表現に触れることができる
  2. ストーリーに沿ってその表現を覚えることができる
  3. 自分のペースで気軽にできる

ので、英語に慣れておらず挫折しやすい初心者の最初の学習法として最適と言えるでしょう。

しかし、現在たくさんの英語版コミックが発売されているので 「どれを選べばいいか」、また 「どうやって活用するか」 が分からない方も多いのではないでしょうか。

「どれを選べばいいか」 に関しては、好きな漫画の英語版日常のシーンが多く出てくる漫画無理なく読み続けられる漫画が、英語学習におすすめです。

そこで今回は、私が英語学習におすすめする英語版ドラえもん『DORAEMON』の魅力や勉強法について紹介します!

出典:Amazon

おすすめする理由

まずはなぜ、英語版ドラえもんをおすすめするのかを解説していきます。

  • 日本語訳がついている
  • 日常会話で使える表現が豊富
  • 飽きないストーリー
  • 1話完結
  • 英語表現の解説つき

日本語訳がついている

英語版ドラえもんの最大のポイントは、「英語のセリフの日本語訳がコマの外についている」 ところです。

英語のセリフを読んで意味が分からなかった際に、すぐ日本語訳で意味を確認することができるので、ノーストレスでさくさく読み進めることができます。
初心者の方によくある 「ストーリーが分からなくなって、読むのが嫌になる」 という最悪のシナリオがなくなるわけです。

逆に日本語訳がついてないと、英語のセリフだけ読んでストーリーを理解しなければなりません。
辞書を取り出したり、日本語版を読む必要が出てくるので、非常に効率が悪くなります。

ちなみに『DORAEMON』のように、英語と日本語が一緒に載っている漫画のことを 「バイリンガル漫画」 といい、英語を楽しみたい初心者の方におすすめです。
こちらでは、他のおすすめバイリンガル漫画も紹介しています。

日常・ビジネス英語は漫画で楽しく学べ!おすすめ漫画7選と勉強法を徹底解説!

日常会話で使える表現が豊富

漫画は小説やビジネス書などと違い、一冊がほとんどセリフで構成されています。
つまり、漫画一冊が丸ごと英会話表現の塊なのです。

一冊読むだけでもかなりの英会話表現に触れることができますし、多読すれば自分のものにすることもできます。
英語版ドラえもんは特に、友達と遊んだり勉強したりといった日常シーンがメインですので、日常会話を学びたい方に もってこいの漫画です。

漫画に出てくる、日常会話に役立つ表現は後ほど紹介します。

飽きないストーリー

『ドラえもん』は誰もが一度は観たことがあるほどの国民的アニメですから、漫画も同じで誰が読んでも面白いと思えるような話ばかりです。

さらに笑えるストーリーが多いので、飽きることなく 楽しく英語表現を身につけることができます。

1話完結

漫画の共通のメリットとして、自分のペースで進められるというのがありますが、『ドラえもん』は1話完結なので、より自分のペースで進めやすいです。

英語表現の解説つき

英語版ドラえもんは、巻末にいくつかの英語表現をピックアップして解説した 「ワンポイントレッスン」 がついています。

翻訳した人が 「どのような意図で翻訳したのか」 を解説していて、英語学習を助けてくれます。

例えば...

pay for… は 「…の代金を支払う」 という意味で使われるが、「代金を払う」 → 「償いをする」 から 「…に対して罰を受ける」 という意味にもなる。

出典:Amazon

おすすめ勉強法

前提として、漫画を使った学習の大きな目的は、

  1. 楽しく読むことで無理なく英語学習を習慣化させること
  2. 多読によって多くの英語表現に触れること

の2つです。
なので 「楽しく英語学習に慣れよう!」 という意気込みで取り組むのがコツです!

また今回紹介する勉強法はあくまで私のおすすめなので、実際に取り組みながら自分にあった勉強法を見つけてみてください。

STEP.1
日本語訳をチラ見して読む

始めに吹き出しの英語のセリフを読んでいきます。
この際、知らない単語やフレーズが出てくると思うので、すぐ日本語訳を見てセリフの意味を確認します。

最初はストーリーを楽しむことが大切なので、日本語訳に頼って構いません。
ただ日本語訳だけで読み進めると当然勉強にならないので、あくまでチラ見です

STEP.2
使えそうな表現に付箋やメモ

これはSTEP.1と同時進行で行います。
日本語訳をチラ見しながら読み進めていくと、使えそうな表現が出てくると思います。

この際、付箋を貼ったりメモをするなどしておきましょう。

また日本語訳を見ても分からない単語やフレーズがあれば、同様にメモなどしておき、漫画を読み終わった後に調べてみましょう。

STEP.3
英語のセリフだけ読む

STEP.1・STEP.2 を終えたら、今度は日本語訳を見ずに英語のセリフだけで読んでいきます。
英語と日本語訳がしっかり理解できていれば、英語のセリフだけで読み進めることができます。

これができるのであれば、漫画の英語表現が身についていってると言えます。

STEP.4
普段から意識して使ってみる

STEP.2 で使えそうだと思ったフレーズを日常生活でも意識して使ってみてください。
「漫画ではこういう場面で言ってたな」 と頭の中でイメージして使うとより効果的です。

このように普段からアウトプットの練習をしておくと、いざ英会話をする際に自然と口から英語が出てくるようになります。

出典:Amazon

『DORAEMON』第1巻の表現

最後に、実際にどんな表現が出てくるのか、第1巻の中から特に日常会話で使えそうな表現をいくつかピックアップして紹介します。

漫画に出てくるセリフが、いかに日常会話に使えるのかというのをイメージしながらご覧ください。

We’re running out of time.
  • もうすぐ時間が切れる

<run out of…= …を使い果たす> という意味。

だんだん時間が無くなり、今も使い果たしているということを表すために進行形になっています。

That’s going too far!!
  • やりすぎだ!!

<go too far = やり過ぎ> という意味。

この表現は、第1巻の中で何度も出てくる表現です。

I get cold easily.
  • 僕は寒がりなんだ

<easily = 容易に、たやすく> という意味。

直訳すると 「寒くなりやすい」 です。
寒がりという表現は、季節に関する会話などで使えそうですね。

“I feel cold easily.” 「寒さを感じやすい」 や “I am sensitive to cold.” 「寒さに敏感である」 としても同じような意味を表します。

全10巻の収録内容

現在、英語版ドラえもんは全10巻発売されています。
最後に、各巻の収録内容を紹介しておきますので、購入する際はぜひ参考にしてみてください。

気になるタイトルや好きな話があれば、その巻を読むとより学習もはかどります。
第1巻から読まなくていいところも、『ドラえもん』のメリットです。

 

出典:Amazon

  • 未来の国からはるばると
  • 変身ビスケット
  • かげがり
  • 一生に一度は、百点を
  • 雪でアッチアッチ
  • テストにアンキパン
  • 僕の生まれた日
  • 勉強部屋の大なだれ
  • うそつ機
  • 夢の町、ノビタランド
  • アベコンベ
  • 月の光と虫の声
  • 石ころぼうし
  • おばあちゃんのおもいで

 


出典:楽天

  • のろのろ、じたばた
  • かがみの中ののび太
  • ひらりマント
  • バッジを作ろう
  • 黒おびのび太
  • ほんもの図
  • どこでも大ほう
  • エースキャップ
  • ジキルハイド
  • のび太のおよめさん
  • せん水艦で海へ行こう
  • 台風のフー子
  • 小人ロボット
  • 空とぶさかな
  • ウルトラミキサー
  • エスパーぼうし

 

出典:Amazon

  • 悪運ダイヤ
  • 人間機関車
  • マッチ売りのドラえもん
  • オトコンナを飲めば?
  • 消しゴムでノッペラボウ
  • ロボットがほめれば・・・
  • ジーンと感動する話
  • ひっこし地図
  • トレーサーバッヂ
  • デンデンハウスは気楽だな
  • おそだアメ
  • アパートの木
  • いないいないシャワー
  • たとえ胃の中、水の中
  • のび太の恐竜

 

出典:Amazon

  • さいなんくんれん機
  • 雪の中の散歩
  • おおかみ男クリーム
  • おすそわけガム
  • さいみんグラス
  • あらかじめアンテナ
  • とりよせバッグ
  • ミサイルが追ってくる
  • ウラオモテックス
  • わすれ鳥
  • カミナリになれよう
  • ゆうれいの干物
  • 大男がでたぞ
  • 手にとり望遠鏡
  • 弓やで学校へ
  • マジックバンド
  • タマシイム・マシン
  • 立体コピー

 

出典:Amazon

  • 家がだんだん遠くなる
  • ムードもりあげ楽団登場!
  • 宇宙人の家?
  • 雲の中のプール
  • 夢まくらのおじいさん
  • ゆめのチャンネル
  • 入れかえロープ
  • タイムマシンで犯人を
  • 騒音公害をカンヅメにしちゃえ
  • りっぱなパパになるぞ!
  • 四次元ポケット
  • ナゲーなげなわ
  • モノモース
  • ウルトラよろい
  • パパもあまえんぼ

 

出典:Amazon

  • ムリヤリトレパン
  • 紙工作が大あばれ
  • かたづけラッカー
  • 家がロボットになった
  • スリルブーメラン
  • ルームスイマー
  • テレパしい
  • ホームメイロ
  • 実感帽
  • タンポポ空を行く
  • アスレチック・ハウス
  • のび太の秘密トンネル
  • ありがたみわかり機
  • 出前電話
  • あの窓にさようなら

 

出典:Amazon

  • ふくびんコンビ
  • ゴルゴンの首
  • ツモリガン
  • 宇宙探検すごろく
  • ココロコロン
  • 雪山のロマンス
  • ドラキュラセット
  • 念写カメラマン
  • 精霊よびだしうでわ
  • しつけキャンディー
  • 無事故でけがをした話
  • ラジコンシミュレーターでふっとばせ
  • デビルカード
  • のび太救出決死探検隊
  • オモイコミン

 

出典:Amazon

  • 本人ビデオ
  • もはん手紙ペン
  • おそるべき正義ロープ
  • おざしき水族館
  • 忘れ物おくりとどけ機
  • ぼくよりダメなやつがきた
  • おかし牧場
  • めだちライトで人気者
  • ジャイアンリサイタルを楽しむ方法
  • のび太のなが~い家出
  • まんが家ジャイ子
  • な、なんと!!のび太が100点とった!!
  • カンヅメカンでまんがを
  • のび太の結婚前夜

 出典:楽天

  • 空気中継衛星
  • ユニコーンにのった
  • ビョードーばくだん
  • 歩け歩け月までも
  • 森は生きている
  • タイムカプセル
  • 四次元たてましブロック
  • 恋するドラえもん
  • ◯▢恐怖症
  • コンチュウ飛行機にのろう
  • 細く長い友だち
  • 夢はしご
  • のび太航空
  • 神さまロボットに愛の手を!

 

出典:Amazon

  • 宇宙探検ごっこ
  • 機械化機
  • ユーレイ暮らしはやめられない
  • うら山のウサギ怪獣
  • 思い出せ!あの日の感動
  • 野生ペット小屋
  • クロマキーでノビちゃんマン
  • 空き地のジョーズ
  • ひさしぶりトランク
  • することレンズ
  • 時門で長~い1日
  • モーゼステッキ
  • ターザンパンツ
  • むすびの糸

まとめ

今回は英語学習におすすめな英語版ドラえもんを紹介しました。

『DORAEMON』を読むだけで楽しく英語に触れられて、日常会話を学べるのはとても魅力ですよね。
どの巻にするか迷われた方は、ぜひ試しに第1巻を購入してみてください!

日常・ビジネス英語は漫画で楽しく学べ!おすすめ漫画7選と勉強法を徹底解説!