【23卒・コロナ禍】本当におすすめできる就活支援サイトを厳選!報酬優先のメディアに騙されるな!

  • 就活のサイトどんだけあんねん…
  • 結局どれがいいのか分からない…

といった悩みを抱えている就活生は多いのではないでしょうか。
実際、マイナーなものまで含めると50以上はあると思います。

しかし 「本当に使える」 便利なサイトやアプリというのは、ほんのわずかで、正しく選んでうまく使いこなせば、それだけで周りと大きく差をつけることができます。

今回は、22卒の就活生だった私が実際使ってみて 「本当に使える!!」 と感じたおすすめの就活支援サイト・アプリと、その活用方法を

  • すべての就活生に共通して便利
  • 特定の就活生が使うと便利

という2タイプに分けて紹介します!

注意

巷の就活メディアでは、紹介すると報酬が出るものばかりがイチオシで紹介されていたり、その記事の筆者が実際に使っていないサイトも列挙されていますが、この記事ではそういうのは一切ありません!
すべて本気で選んでいますので、ご安心ください。

全就活生が登録必須のサービス2選

結論から言うと、すべての就活生が使いこなすべきなのは

  1. ワンキャリア企業研究から選考対策まで
  2. Goodfind厳選企業の特別選考選考対策セミナー

の2つのみです!
ワンキャリアは比較的有名ですが、Goodfindは知らないという方も多いのではないでしょうか。

はっきり言って、大概の就活生がこの2つだけで十分だと思います
私が普段頻繁に利用しているのもこの2つのみです。

ちなみに両方とも企業からのお金で運営しているため、利用は完全無料です。

① ワンキャリア

出典:ワンキャリア HP

  • 企業掲載数No.1
  • 学生の利用率No.1
  • 学生が選ぶ使いやすさNo.1
  • 企業選び・選考対策に役立つ口コミ掲載数 約30万件

ワンキャリアは、日系から外資企業、大手から少数精鋭のベンチャー企業まで、本当に幅広い企業を掲載している就活支援サイト・スマホアプリです。
その企業掲載数はマイナビ・リクナビを抑えて圧倒的No.1です。

サイト名 掲載企業数
(2020/7/31現在)
ワンキャリア 44,632社
マイナビ 6,553社
リクナビ 5,836社

企業数だけでも魅力的に映るワンキャリアですが、その最大の特長は 「圧倒的使いやすさ」 にあります。
就活の流れに沿って、機能を説明すると…

STEP.1
就活の基本を学ぶ

ワンキャリアには、インターンや本選考の募集〆切情報、就活の極意などが書かれた 「就活記事」 が掲載されており、就活の基本情報ノウハウ効率的にインプットすることができます。

STEP.2
企業を見つける

出典:ワンキャリア HP

トップページ左上の 「企業を探す」 のタブから、企業 [15業種・78職種] を簡単に検索することができます。
各企業のページには、会社の概要特徴魅力が分かりやすくまとめられており、企業探しから企業研究にまで使えます。

企業のホームページから情報をインプットするのは結構大変ですが、ワンキャリアの企業紹介はキレイにまとまってて、とても読みやすいです!

STEP.3
企業に応募して対策する

出典:ワンキャリア HP

気に入った企業があれば、募集中の説明会インターン本選考に申し込みましょう。

また各企業ページには、その企業の紹介だけでなく

  • 合格の秘訣 (企業が選考で重視しているポイント等)
  • 過去の選考ステップ
  • 先輩のエントリーシート・選考の体験談や口コミ

といった選考に役立つ情報も多数掲載されています。
個人的には、この先輩からの情報がワンキャリア最大の特長で、選考を突破するための貴重な情報を簡単に手に入れることができます。

特にコロナ禍では、先輩や同級生から就活の情報をもらうといったことが少ないので、ワンキャリアに載っている情報はより価値のあるものに感じると思います!

これほど内定を獲得するために必要な情報が詳しく掲載されているサイト・アプリは、ワンキャリアしかないです。
どこ業界志望とか一切関係なく、就活するのであればワンキャリアは必ず登録しておきましょう!

今なら無料登録で500円分Amazonギフト券!!

ワンキャリ役立ちエピソード

某日系大企業の面接対策ページには、「ガクチカに取り組んだ背景目的が深掘りされるので整理しておきましょう」 と書いてあり、その回答を準備して本番の面接に臨んだところ、本当に背景目的のみが深掘りされました
もちろん毎年同じ質問がされるとは限りませんが、面接で質問されそうなところをあらかじめ知っておけるだけでも、周りの就活生よりだいぶ有利と言えるでしょう。

② Goodfind

出典:Goodfind HP

  • 厳選した優良企業のみを掲載
    (ベンチャー・コンサル・大企業)
  • 難関企業の特別選考ルート
  • 選考対策セミナー (GD・面接・ケース等)
  • 特にオンラインGD対策がGood!!

Goodfindは、スローガン株式会社が運営する知る人ぞ知るおすすめ就活支援Webサイトです。(スマホアプリはありません)

多くの企業の募集情報を掲載しているワンキャリアとはまったく違い、Goodfindは、厳選した優良企業のみのインターンや特別選考ルートの募集を行っております。
「優良企業」 って何やねんって話ですが、簡単に言うと企業としても大きく成長しているし、入社すれば自分も大きく成長できるところです。

また、インターンや本選考の募集だけでなく、「スキルアップセミナー」 も開催しています。
ロジカルシンキング講座」 やコンサルの 「ケース面接フェルミ推定の対策講座」、「GD (グループディスカッション) 練習会」 や 「業界分析講座」 など、難関企業の選考を突破するための価値ある講座ばかりです。

どれだけ参加しても無料!!

経験」 と 「知識」 が重要な就活において、選考を受ける前に対策成長できるセミナーはとても大切です。
ここまで豊富なセミナーを開催し、場数を踏むことができるのはGoodfindだけだと思います。

2019年までは、「対面で東京・京都開催」 というように、地方の学生が参加するのは難しかったですが、新型コロナウイルスの影響で22卒向けのすべてのセミナーがオンラインに切り替わったことで、私も含め地方学生が気軽にどんどん参加できるようになりました!
そして23卒向けのセミナーも間違いなくオンラインがメインになるでしょう!

ベンチャー志望でない方や掲載企業に興味がないという方も、場数を踏むのに最高なサービスなので絶対に登録しておきましょう。
ここで練習してたくさん失敗してたくさん学ぶことができれば、ライバルと大きく差を付けることができます!

特にオンラインGDは、絶対に対策しておきましょう!
オンラインでのGDは、普通のGDとは雰囲気がまったく異なりますし、経験積めば積むほど上手くなりますので。

 

オンラインGD練習会

私はGoodfindのスキルアップセミナーにて、2ヶ月間6オンラインGDの練習を行うことができました。

練習でGDをするのは嫌だという方もいると思いますし、当初は自分も乗り気ではありませんでした。

しかし、練習しないで困るのは選考本番での自分です。
大事な大事な本番で辛い思いをしないよう、練習できる内にみっちり練習しておきましょう!

特定の就活生が使うと便利なサービス5選

ここまで2つのサービスを紹介してきましたが、ここでは+α の就活サイト・アプリを紹介します。
それぞれ業界や業態などに特化しているので、興味のある方はぜひ使ってみてください。

外資就活


出典:外資就活 HP

  • 外資系企業の情報が満載
  • 豊富な選考体験記
  • 就活コミュニティ相談室

外資就活は、その名の通り 「外資系」 企業の採用情報に強みを持つ就活支援サイト・スマホアプリです。
他のサイトには掲載されていない外資系企業もここには掲載されていたり、選考を募集していたりするので、外資系にこだわるという方には特におすすめです。
(といっても現在は、外資系企業だけでなく日系大手・日系コンサルティング企業も多く掲載されています)

また 「選考体験記」 というコンテンツもあり、その企業の内定者や最終選考落ちの優秀な先輩が 「どんな対策を行ってどんな選考を受けてきたのか」 が選考フローに沿って分かります。
ワンキャリアの口コミや体験談と似ていて内容はだいたいは同じですが、優秀な先輩に絞っている分、どちらかというとワンキャリアの方が情報量は多い傾向があります。

さらに、就活の掲示板である 「就活コミュニティ」 で同じ大学の人とやりとりできたり、「外資就活相談室」 で就活の悩みを先輩社会人に相談できたりと、外資就活特有のサービスも豊富です。

 

外資就活 vs. ワンキャリア

解説で察したかもしれませんが、外資就活とワンキャリアはよく似ていて、どちらが使いやすいかは人によると思いますが、もし外資にこだわらない方は、ワンキャリアの方がおすすめです。

FactLogic


出典:FactLogic HP

  • コンサルに特化した企業情報・選考対策
  • 読むだけで選考対策になる就活記事
  • 選抜コミュニティ

FactLogicは、Goodfindの姉妹サイトです。
計31社コンサルティング企業の情報や、就活記事が多く掲載され、コンサル志望者向けの限定イベントも行っています。

またFactLogicで一番特徴的なのが 「選抜コミュニティ」 です。
これはMBBなど超難関の戦略コンサル志望者向けの集まりで (入るには面接やGDを通貨する必要があります) 、対策必須のケース面接・フェルミ推定・GD対策などを少人数で行います。

今までは関東や関西の学生しか参加できませんでしたが、現在は新型コロナウイルスの影響でオンラインにて行っており、これからは地方の学生もオンラインを通して選抜コミュニティに入られるようになるかもしれません。

WANTEDLY


出典:WANTEDLY HP

  • メガベンチャーから創業間もないスタートアップNPOまで
  • 気になる企業の社員と直接チャットでやりとりできる

Goodfindは 「厳選」 を大切にしているため掲載企業数をかなり絞っていますが、WANTEDLYは2020年4月時点で約3万5,000社を掲載している、かなり大きめのベンチャー専用サイト・スマホアプリです。

  • 会社の規模は大きくないけど事業が面白いベンチャーに行きたい
  • 創業したばかりの会社で創業メンバーとして働きたい

という方におすすめです!

またWANTEDLYは 「ビジネスSNS」 と称されており、プロフィール欄を充実させることで企業から直接オファーがきたり、採用担当の社員とチャットを通して会話をすることもできます。

OfferBox


  • 就活生の3人に1人が登録
  • 文章だけでなく動画研究スライド写真を使ってアピールできる
  • 企業は一斉送信ができないので、しっかり学生のプロフィールを見てオファーを送っている

OfferBoxは、企業から就活生にスカウトが届く 「逆求人サイト (スカウト型アプリ)」 で、学生利用率はNo.1です (HR総研/ProFuture株式会社 2018〜2020年調査、2019〜2021年卒学生対象)

学生側は自分のプロフィールをサイトに登録し、企業側は自社に合った学生にオファーを送るというシステムです。

大手からベンチャー企業まで登録企業数は、7,280以上あり、オファーの受信率は驚異の93.6%です(プロフィール入力率80%以上、2020年卒実績、2019年5月時点)

オファーをもらった企業が、入社したいと思えるような企業であるかは運次第ですが、企業選びに悩んでいる方や、自分に興味を持ってくれた企業に入社したいという方には、特におすすめのサービスです。

ビズリーチ・キャンパス


出典:ビズリーチ・キャンパス HP

  • 同じ大学出身の先輩に話を聞ける
  • 有名企業からのスカウトもあり
  • セミナー・インターン・企業説明会・交流会に申し込める

ビズリーチ・キャンパスは、同じ大学出身の先輩に話を聞ける 「OB/OG訪問サイト」 です。
総合商社からベンチャー企業まで4,300以上を掲載、27,000以上のOB/OGの社会人が登録しています。

就活の軸が決まらずに悩んでいる方や、説明会では聞けない業界企業のことを知りたい方、面接ESの指導をやってほしい方などには最適なサービスです。

またOB/OG訪問用に作成するプロフィールを見て、企業の人事がスカウトを送ってくれることもあります!

ただ惜しいことに、対象大学は以下の39校に絞られていますのでその点はお気をつけください。

出典:ビズリーチ・キャンパス

まとめ

今回は、23卒の全就活生におすすめのサービス2つと、特定の就活生が使うと便利なサービス5つを紹介しました。

もちろん人によって好みがあると思いますので、他にもよさそうだなと感じた就活支援サイト・アプリは積極的に試すべきですが、イマイチなものも相当数あるので、時間の無駄にならないよう十分気をつけながら使ってください。

あなたにとって最高のサイトやアプリが見つかれば、あなたの就活は勝ったも同然です!