初心者の英語学習ってなかなか続きませんよね。
やり始めるときは、やる気があって教材買ったり、勉強のアプリを入れるのに、いつの間にかやめてしまっている…
日本にはそのような人がたくさんいて、そういう人向けのサイトはたくさんあるのに、具体的にどうすればいいか分からなかったり、ついつい無料というワードにつられて結果同じ挫折を繰り返したり…
また英語初心者向けのサイトも多くありますが、それを書いている人は利益優先のライターか、初心者の気持ちをイマイチ掴めていない英語のプロフェッショナルであることがほとんどです。
そこで実際に英語初心者だった私たちは、「初心者は具体的にどうするべきか?」 を意識して、記事を書いています。
そして今回は、挫折しやすい初心者の方でも意欲的に継続しやすい英語の学習方法を5つ紹介していきます!
Contents
「きつい」・「楽しくない」ことから始めるな!
私は、過去に何度もリスニングの勉強を挫折しています。
「楽しくない」、「分からない」 で、毎度1週間と持ちませんでした。
英語を身につけるためには、本格的な勉強を相当な時間やる必要があり、それは誰でも認知していることです。
しかしそう認識しているがゆえに過去の私も含めて、最初から本格的な勉強から始めてしまい、結果、挫折してしまいます。
初心者は、英語の勉強に対して免疫がないにも関わらず、きつい勉強や楽しくない勉強から始めようとして挫折します。
例を挙げると、単語・文法の暗記学習です。
そして初心者の多くは、「あー、勉強やらないと」 という精神で、英語を勉強しているのではないでしょうか。
最初は英語を楽しみ習慣化
なので初心者は、
というようなステップを踏む必要があります。
最初から文法や単語の暗記、リスニングの参考書などのきつい勉強をして、「勉強しないと…」 と思いながらやるのではなく、楽しく自分にあった学習法で始めて、後の本格的な勉強のために 「英語をもっと知りたい」 という精神状態をつくっておくことが大切です。
そうなって初めて、初心者が単語・文法、TOEIC・TOEFLなど本格的な勉強を無理なく継続させることができます。
英語に対して免疫ができ、英語学習が習慣化しているので、挫折の可能性を極力抑えることができるというわけです。
また、その本格的な勉強を受け身ではなく自発的にやると、学習効果や効率も格段にUPします。
英語学習において辛い期間というのは、慣れるまでです。
慣れてくると、母国語でない言語がどんどん分かるようになっていきます。
大切なのは、その辛い期間に無理なく楽しんで継続することです。
そこで今回は、初心者にとって一番大切な 「スタート」 の学習法について、楽しく気軽に学べる勉強法を4つ選びました。
値段などにとらわれず、「自分にあったもの」、「楽しく続けられそうなもの」 を選んでみてください。
そして4つの学習法に共通した楽しむコツ、それは、爆笑することです!!
笑うと脳から、幸せホルモン ”エンドルフィン” が分泌され、「英語=幸せ・楽しい」 と脳が認識します。
また新しい記憶を貯蔵する (脳の) 海馬の働きも活発になります。
なので学習中、笑いを誘っているところはぜひ全力で笑って下さい!!
スタート法① アニメーション映画 (VOD)
1つ目は、アニメーション映画でスタートする方法です。
なぜアニメーションなのかというと、私が普通の海外映画で失敗しているからです。
海外映画はネイティブを対象に作られているので、初心者にはかなり難しいです。
しかし「映画で勉強したい」、「楽しそう」という思いはあったので、何かいい作品ないかと思っていたところ見つけたのが、アニメーション映画でした。
初心者にとってのメリット
そもそも映画で英語学習するメリットは、
・ストーリーを楽しみながら
・ネイティブの発する生きた英語が
・安価で聞ける
というものがありますが、
アニメーション映画の初心者にとってのメリットは、
- ネイティブとはいえ子ども向けなので、スピードや表現が比較的易しい
- ストーリーが分かりやすいので置いていかれにくく、ストーリーを理解するのに頭を使わないので英語に集中できる
- 言葉による笑いではなく、仕草や表情など、「見た目」 による笑いが多いので、英語が完璧に分からなくても笑いながら見ることができる
- 明るいストーリーが多いので、気軽に観られる
- 1作品当たりの時間が短い [1時間半くらい]
- 過去に観たことがある可能性が高い
の6つがあります。
子どもでも楽しめるように作られていることが、英語初心者にとって大きなメリットとなっています。
VODのよさと選ぶときの注意点
Netflix “海外/アニメーション” (※一部作品の配信が既に終了している可能性があります)
映画をみる方法はDVDなど色々ありますが、一番のおすすめは、HuluやNetflixなどのビデオオンデマンド (VOD) です。
なぜかというと、
- 月額一定 (1,000円前後) で見放題。
値段を気にせず、どんどん観られる - 店に行く必要がない
- パソコンだけでなくスマホでも観られるので、手軽に学習できる
- 外出先でも学習できるので、隙間時間も有効活用できる
- 英語字幕⇔日本語字幕の切り替えが簡単
- 同時字幕も可能 (Googleの拡張機能)
- 巻き戻しなどの操作がしやすい
というように学習で使うのに、もってこいだからです。
VODにも有名どころだけでたくさんありますが注意点があり、それは 「英語字幕に対応しているかどうか」 という点です。
映画で英語を学ぶ上で、英語字幕がついてないと登場人物がどんな英語を話しているのかを耳だけで聞き取る必要があり、それは初心者には到底できませんし学習効果も薄くなります。
実は英語字幕に対応した作品を観られるVODは、「Hulu」 と 「Netflix」 の2つのみです。
Huluを2週間無料でお試し Netflixを30日間無料でお試しChromeの拡張機能「同時字幕」
Netflix 同時字幕で英語学習
そしてその Hulu と Netflix には、同時字幕という最高の機能をつけることができます。
同時字幕機能とは、
- 英語と日本語訳が同時に分かる
- Google Chromeの拡張機能 (パソコン)
- 便利すぎる追加機能
- 月額97円
というもので、特に初心者の英語学習に必須の機能です。
ちなみに追加機能とは、例えば上の画像のように 「単語にカーソルを当てると単語の意味を調べることができるもの」 があります。
こちらでは、同時字幕の使い方やその他の便利機能について解説しています。


実際使ってみたら、月額97円なのが衝撃的なくらい安く感じると思います。
3日間の体験版もあるので、まずはお試しを!
こちらから Netflix同時字幕は
こちらから
映画で学習したいと思った方はぜひこちらもご覧下さい!!
HuluとNetflixの比較、おすすめの映画、学習法を紹介しています。

スタート法② 海外アニメ
1つ目はアニメーション映画を紹介しましたが、Netflixには英語字幕及び同時字幕に対応した海外アニメがたくさんあります。
初心者にとってのメリット
おすすめ理由はアニメーション映画と似ていますが、
- 対象年齢が低い作品が多いので、映画より英語のスピードや難易度が易しい
- 1作品当たりの時間が映画より短い
(だいたい10-30分/1作)
- 1シリーズ何話もあるので飽きにくい
というように映画とは違ったメリットがあります。
また対象年齢低めのアニメだけでなく、アメリカの文化を感じられる大人向けや大人気映画のスピンオフ作品もあり選ぶところから楽しいです。
映画よりアニメ派という人や、映画を難しいと感じた人には最適です!

作品数は海外アニメより少ないですが、日本アニメでも同じように英語を楽しく学べます。

スタート法③ ラジオ
3つ目は、ラジオでスタートする方法です。
おすすめするのは、初心者には難しいラジオアプリではなく、解説が親切丁寧の 「NHKラジオ英語講座」 です。
初心者にとってのメリット
いかにNHKラジオ英語講座が、初心者に向いているのかをまとめました。
- レベル別・目的別に分かれたたくさんの講座があり、自分にあったものを選ぶことができる
- プロの講師が、そのレベルの人に合わせて日本語で分かりやすく解説してくれる
- ネイティブは、ハッキリと聴き取りやすいように発音してくれる
- 単語・文法の解説もしっかり行ってくれる
- 自分で文を考えて作るという実践的な練習時間がある
- 日常的な会話を扱っていることが多い
- 「NHKゴガク」 のサイトには、前週に放送された分の確認テストがある
(ストリーミングの下) - 講座は1回当たり15分と、好きな時間・隙間時間に学習できる
- ダウンロードできるので、通勤・通学中でもOK
便利なダウンロードサービス 「ラジリンガル」
出典:ラジリンガル
これは、NHKラジオ英語講座を簡単にダウンロードすることができる便利なサービスです。
NHKラジオは、1週間分のストリーミングが1週間ごとに更新されていくので、学習していて不便に思うことがあります。
1ヶ月ごとに発売されるテキストもありますが、当然費用がかかってしまいます。
しかし、このサービスは無料でNHKラジオ英語講座をダウンロードすることができます。
ダウンロードした後は、スマホや音楽プレイヤーに入れて、通勤中などに気軽に繰り返し聴けるようになり、とても実用的です。
こちらで、自分に合った講座の選び方、学習法を詳しく紹介しています。
NHKラジオで学習したいと思った方はぜひ!!
【初心者OK・スマホで聴ける!】NHKラジオ英語講座はラジリンガルで無料ダウンロード!
スタート法④ YouTube
4つ目は、YouTubeでスタートする方法です。
YouTubeは無料でお手軽な動画アプリですが、デメリットもたくさんあるので、それらを踏まえた上でおすすめの動画を紹介します。
初心者にとってのデメリット・メリット
YouTubeのデメリットのほとんどが、「無料」、「手軽」 というメリットからきています。
- 始めやすいがゆえに、やめやすい
- 誰でも投稿できるため、品質が保証されていない
- 英語字幕がない
→ 字幕自動生成機能がありますが、完全に正しいわけではなく、また声が発されてから作られるのでとても読みにくい - 映画などは一部分しか公開されておらず、モチベーションが持続しづらい
いかに初心者の学習には向いてないかが分かると思います。
ただ、無料で手軽なこと自体はとてもいい点で、上手く使えばかなり便利なツールです。
なので上4つのデメリットを解決できる動画なら、初心者でも十分YouTubeで英語学習することができます!
そしてそれをクリアしているのが『リトル・チャロ』です。
子犬の物語『リトル・チャロ』
この埋め込み動画は、第1話の動画です。
1-50話の再生リストはこちらからどうぞ!
リトル・チャロは、NHKの英会話テレビ番組で、電子辞書などに入っていて見たことがあるという方も多いのではないでしょうか。
実はそのシーズン1がYouTube上に長いこと公開されています。
この作品は、YouYube 動画とは思えないほど、初心者にとってのメリットがたくさんあります。
- NHKが英語初学者のために作った番組で、初心者にも聞き取りやすく、学習しやすいものとなっている
- 基本的な単語・文法 (中学卒業レベル) のみが使われており、比較的ゆっくりな会話スピードとハッキリした発音で制作されている
- 視聴者が飽きないで楽しめるよう、ストーリーが工夫されていてとても面白い
- 主人公のチャロがかわいい
- チャロは英語が得意でない日本の犬なので、初心者の自分と重ねて観ることができる
- 1話当たり5分未満で勉強しやすい
- 1-50話が無料で視聴可能。再生リストがあり、連続して観るのも簡単
- 英語字幕がついており、日本語訳もサイトに載っている
そして、以下のようにYouTubeのデメリットをクリアします。
- やめやすい
→ 英語は初心者にも分かりやすく、ストーリーが面白いので学習していて楽しい - 品質が保証されていない
→ NHK品質 - 英語字幕がない
→ ついている - 映画などは一部分のみの公開
→ 全話公開 (シーズン1)
以上より、リトル・チャロは「YouTube × 初心者」 の動画の中で、最強と言っていいでしょう。
まとめると、「初心者のために作られた、ストーリーを楽しみながら学べる無料動画」 です!
こちらで、ストーリーの概要、学習法、注意点を詳しく紹介しています。
YouTubeで学習したいと思った方はぜひ!!
【これなら継続できる!】初心者向けのYouTubeおすすめ最強動画を徹底解説!
スタート法⑤ バイリンガル漫画
5つ目は、バイリンガル漫画でスタートする方法です。
バイリンガル漫画
セリフは英語で書かれているが、コマの外に日本語訳がついている漫画のこと。
ネイティブ向けに日本の漫画を翻訳している英語版の漫画が一般的ですが、英語初心者には難しく感じることも多いです。
一方バイリンガル版の漫画なら、すぐそばに日本語訳がついているので、すらすらとノーストレスで読むことができます。
初心者にとってのメリット
バイリンガル漫画のメリットは上で言ってしまいましたが、漫画での学習のメリットは、
- 漫画好きなら特に楽しく学習できる
- セリフが多いので英会話の学習に最適
- フレーズや単語をイメージで覚えられる
- 自分のペースで進めやすい
といったものがあります。
好きな作品があれば、まず漫画で学習を始めて英語に慣れ親しんでいくといいですよ。
こちらで、おすすめ漫画7つ、学習のメリット・デメリット、学習法を詳しく紹介しています。
バイリンガル漫画で学習したいと思った方はぜひ!!
日常・ビジネス英語は漫画で楽しく学べ!おすすめ漫画7選と勉強法を徹底解説!
まとめ
今回は一番大切な 「スタート」 のコツと5つの学習法を紹介しました。
このスタートが、何年後も続けて英語を学んでいるか、はたまた、そうではないかの未来を左右します。
あくまで今回紹介したのは、スタート法です。
どの学習法もそれだけでは完璧ではなく、またその後の本格的な勉強は、個人の目標によっても違うでしょう。
留学を目指す人は、TOEICやTOEFLの勉強をするといったように。
しかし、初心者がいきなりTOEICやTOEFLの参考書をやり始めると必ず挫折します。
それは英語の免疫ができていないからです。
私も今回のような学習法で始めたことにより、TOEFLの勉強を苦に感じていません。
また今回の学習法を並行して続けているので、「英語=楽しい」 という方程式は頭に残ったままです。
このサイトが皆さんの目標達成のきっかけになれば、なによりです!